ご入校をお考えの方
入校手続き
入校のお申込は、毎日(但し特別休校日は除く)受け付けております。
(入校申込時に、写真撮影・視力検査・教習の進め方の説明等を行います。)
受付時間
【本校の窓口にて入校手続きをする場合】
月~土 | 9:30~19:00 |
---|---|
日曜日 | 9:30~14:00 |
【お電話にて入校手続きをする場合】
月~土 | 9:30~20:00 |
---|---|
日曜日 | 9:30~15:30 |
ご用意いただくもの
入校申込時には、次の書類等をご用意下さい。
![]() 入校申込書 |
入校申込書を印刷し、必要事項をご記入ください。 |
---|---|
![]() 住民票 |
本籍地の記載があり、マイナンバーが省略されている本人のもの一通。 外国籍の方は、国籍、在留資格、在留期間記載の住民票が必要です。 |
![]() 本人確認書類 |
本人確認書類「健康保険証」「パスポート」「マイナンバーカード」の いずれか1種 (原本をお持ちください) ※外国籍の方は在留カード・特別永住者証明書・保険証・パスポート・ 有効期限内の外国人登録証明書のうちいずれか1つ(原本をお持ちください) |
![]() 免許証 |
免許証お持ちの方は、住民票・本人確認書類の必要はなく、 免許証をお持ちください。 (本籍地の確認が必要になります。) |
![]() 眼鏡等 |
眼鏡等ご使用の方は、ご用意ください。 |
※過去に運転免許証の取消処分を受けた方、
また過去10年以内に運転免許証の停止を受けた方は、事前に連絡をしてください。
※身体に障害(軽微な障害も含む)のある方は、事前に連絡をしてください。
入校式
入校(合宿・短期・一般)
- 曜日:月・水・金・土(合宿・短期の入校日は月・水・金となります。)
スケジュール | 10:30 | 入校手続き | 13:10 | 適性検査 |
---|---|---|---|---|
11:30 | 入校説明 | 14:10 | 学科① |
※集合時間は10:30ですが、入校日以前に入校手続きが済んでいる方は11:30集合となります。
夜入校(一般の方のみ)
- 曜日:火・木
スケジュール | 火曜 | 18:00 | 入校手続き | 木曜 | 18:00 | 入校手続き |
---|---|---|---|---|---|---|
18:45 | 入校説明 | 18:45 | 入校説明 | |||
19:45 | 適性検査 | 19:45 | 適性検査 | |||
水曜 | 19:45 | 学科① | 金曜 | 19:45 | 学科① |
※集合時間は18:00ですが、入校日以前に入校手続きが済んでいる方は18:45集合となります。
※祝日・特別休校日と重なった場合は行いませんので、ご注意ください。
スクールバスについて
入校日の送迎バスにつきましては、入校日前日の17:30までのご予約が必要となります。
自宅付近までの送迎です。
※入校日が月曜日の方は、土曜日の17:30までにご予約下さい。
入校日お迎え時間のご連絡は、前日の21時前後お電話にてご連絡いたします。
教習料金等(教習開始までにお支払い下さい。)
教習料金
各免許教習料金の詳細については下記よりご覧頂けます。
支払い方法
- (1)現金 (2)振込(郵便局・銀行) (3)運転免許ローン
【ローン希望の方へ】
※ローン会社はエポス・JACCS・Oricoの3社です。
※運転免許ローンに関しては1週間前までにご契約ください。ローン会社によっては、引き落としされる口座番号の分かる物と銀行印が必要になります。
※ローン用紙は当校にあります。
入校申込書のダウンロード
入校申込書を印刷し、1枚目の必要事項を記入していただき、
2枚目の確認書をご確認の上、ご署名・ご捺印をお願いいたします。
こちらの申込用紙を印刷し、ご記入をいただきまして、受付にお持ちいただきますと、
申込金4,400円をサービスさせていただきます。
※合宿・教育訓練給付金・キャンペーン対象者の方は該当しませんのでご注意ください。
普通自動車入校申込書(PDF版)を見る
普通自動車以外の入校申込書(PDF版)を見る
教習スケジュール表のダウンロード
下記から教習スケジュール表をダウンロードできます。
月と曜日、希望免許、提出日、教習生番号、お名前をご記入いただき、お越しいただけない日時に横線を引いてご提出下さい。
教習スケジュール表(PDF版)をダウンロードする
※PDFファイルをご覧いただくには「Adobe Reader」が必要です。
下記バナーよりAdobe Readerをダウンロードしてください。
入校の流れ
入校


本校にて入校手続きをしていただきます。
入校手続き後、入校説明会を行います。
入校資格
- 年齢 普通免許は18歳以上の方。(修了検定時)
- 視力 両眼で0.7以上、一眼でそれぞれが0.3以上(矯正可)
- カラーコンタクト・ディファイン・角膜矯正用コンタクトレンズご使用の方は、事前に相談して下さい。
※身体に障害のある方・病気症状等ご不安のある方は、事前にご相談下さい。 - 免許証の停止、取り消し処分、または無免許運転で処分されたことのある方は、必ずお申し出ください。
- (片眼0.3未満の方は、他眼視野が150度以上で視力が0.7以上であること)
- 色彩識別:信号機の3色(赤色、青色、黄色)が識別できること。
- 聴力:10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること。(補聴器により補われた聴力を含む)
入校プラン
通学コース
一種免許全車種OK(他車種同時取得特典有り)短期コ-スもあります。
各免許プランの詳細については下記よりご覧頂けます。
適性検査
運転に必要な注意力や判断力等を検査します。
この検査は、運転に関する自分の適性を知り、
これから実際に車を運転していく上で参考にしていただくものです。
第一段階

技能教習
教習所内のコースを利用して教習車を運転し、
路上運転のための基本的な技能と安全運転を習得します。
(技能教習は1日2時間まで乗車可能)
学科教習
学科教習 自動車の運転についての基礎知識や心構えなどを学びます。
技能修了検定・仮免学科試験

教習所内のコースで運転の技能検定を行い、合格後に学科試験を行います。
ここでは、第一段階で学んだ技能と知識を習得できているかが判断されます。
合格すると仮免許が取得でき、いよいよ路上教習がはじまります。
第二段階

路上に出て、より実践的な技能教習を行います。
一般道路での運転技能習得だけでなく、高速道路での教習も体験します。
(高速道路教習は実車で行います。)
第二段階の学科教習では、事故発生時の応急救護処置や危険予測なども学びます。
(技能教習は1日3時間まで乗車可能です。)
効果測定・技能卒業検定
第1段階から第2段階までに学んできた技能と知識を確認するための最終的な試験です。
卒業前の学科試験「効果測定」と路上の運転試験「技能卒業検定」を行います。
これに合格すれば、免許取得まであと一歩です!
卒業証明書交付・卒業

技能卒業検定合格後、卒業証明書が交付され卒業となります。
最後は、運転免許試験場での学科試験です。
運転免許試験場へ

最後の関門「運転免許試験場」での学科試験は、
今まで学んだ内容が出題されますので落ち着いて問題を読めば大丈夫です!
合格!免許証交付!

これで晴れてドライバーの仲間入りです。
「免許取るならやっぱり西尾だね!」