在校生の方
普通車実技教習ポイント

狭路の通行(MT車)曲線/屈折コース
- 速度調節
半クラッチや断続クラッチを使用して、
適確なハンドル操作や走行位置がとれるようにします。
- 内輪差
後輪が内側を通るので、外側寄りをカーブに沿ったハンドル操作をするようにします。
※第一コーナーから、第二コーナー付近のハンドル操作と速度に注意してください。

坂道発進(MT車)ハンド・ブレーキを使用
- アクセルとクラッチの調和
1.アクセルをやや多めに踏みこみます。
2.クラッチを半クラッチ(エンジン音が変わる位置)にします。
3.ルームミラー等で安全を確認しながらハンドブレーキを戻します。
※半クラッチのエンジン音に注意してください。

駐・停車方法/方向変換
- 速度調節
微速を保ちます。場合によっては停止しても良いです。
- 回転半径
後輪が内角よりおおむね1メートルの地点でハンドルを切り終わるように、
後輪と内角との距離を考えます。
※後輪が内角に近づきそうな時は、ハンドルを少し戻して後退し、
ハンドルを切り終わるようにしましょう。

駐・停車方法/縦列駐車
- 速度調節
微速を保ちます。場合によっては停止しても良いです。
- 回転半径
前の駐車車両の最後部と自分の車の最後部が
揃うあたりでハンドルを切ります。
- ハンドル角
そのまま斜めにバックし、入りやすい角度でハンドルを戻します。
(後ろの車の左前部あたりを目標とする)
- 方向調節
駐車スペースの車道よりの線上近くに
後輪が近づいた頃ハンドルを切り、向きを整えます。
※自車の方向調節の際、自車の左前部と、前車の最後部の接触に注意しましょう。